アルセイの社交ダンス・(アル星)アルハンブラの星

社交ダンス・ソシアルダンス・ボールルームダンスの『独自の勝手なブログ』です。 このブログは、自己学習(公開日記)」としています。 日々自分が学ぶなか、ひとりでもいいから‥どこかの誰かに何かを感じてもらえて ダンスについて・切っ掛け、ヒントになれば!!と、始めました。

骨盤を何処へどのように運ぶのか

問題は骨盤を何処へどのように運ぶのか?
踊る上で骨盤は、体に真っ直ぐ乗っていることが前提です。
 
ワルツのナチュラル・ターンを例にとって説明させて頂きます。
 
①の右足を着いたとき
  その右足に全体重を乗せて(ちょっとオーバーですが)踏み込んでは、
  その右足を大きく踏み込んで大きくステップしたら、
  その右足の上に上体と頭はしっかりと乗っていても
  左足と左脚部(大腿)そして左腰が後ろに残ったままになりますから、
  踏み込んだ時点で(本人は力を入れて運動しているつもり)
  ブレーキが掛かりリズムがそこで途切れます。
 
そして

②の左足は左側が残った上体でCBMを掛けていますので
左足を振り込んで行って強い遠心力(求心力では無い)が働き
着いた左足では、しっかり立っていても、
強い遠心力の力で倒れそうになるために

③の右足を揃えられなくて、
右足を後ろに開いて(パスして)倒れ無いようにせざるを得ない。
(体が危険を察知して自然にしている事)
 
第一歩の右足の着く動きを、
『そっと?否・・・スウーッと』自然に付けるようにしなければ駄目ですね。
 
それを言われたとき勝手に解釈して、
力を抜いて(脱力して)足を着床していました。
力を抜けば、歩幅も出て本人は ”やった” とご満悦でした。
が、脱力=腰まで抜けていました。
 
理解出来てきたら、第一歩の右足の着く動きは
自然に足が出て空中に浮かぶような?感じですね。
ゴルフでドライバーが芯をくったときの感じ、
(抵抗がなくスウーッと抜けるイメージ)ですね。
 
そして、これをする最低限の要素
以前にも記事にさせて頂きました
『腹の軸』 です。
 
腹を絶対に出さずに、
腹の軸(アル星が勝手に名付けました)から動く事。

動き出しは、"腹の軸"  中心から!!。
球体を意識しましょ。


※素人00※